家族でおうち生活を楽しむ29のアイデア

(4/6更新)自粛生活が続く中、おうちでの時間が増えている方も多いと思いますが、おうちの時間が増えている今、親子で楽しめる29のアクティビティ案を考えてみました。五感を使うアクティビティが中心です。随時更新していきます。

アート系

AdobeStock_89359182.jpeg
  1. おうち美術館 - 学校で作った工作や絵など沢山溜まっているのではないでしょうか?このチャンスに、お気に入りは親子で飾ってみて、おうちギャラリーを作ってみてはいかがですか?逆に溜まってしまったものは、デジカメでギャラリーにして整理整頓のチャンスにもなりますね。

  2. セルフィースケッチ - 家族の写真をとりあって、お気に入りの写真を選んで模写してみましょう。見せ合って家族でコメントし合ってみてはいかがでしょうか?大人同士でやってみても結構盛り上がります。

  3. デジタルスケッチ - タブレットをお持ちのご家庭では、デジタルスケッチも、絵の苦手なお子さんでも手軽に取り組みやすいツールです。”デジタル イラスト” “お絵かきレッスン” などのキーワードでレッスン動画が出ます。

  4. 積み木や紙で建物づくり - できるだけ高い建物、幅の広い建物など、チャレンジで親子で競争してみるのはいかがですか?子どもチームvsパパママチームも楽しそうですね。

  5. レゴを使ったお家の飾り付け - 動画が沢山Youtubeにあると思いますが、お家のウェルカムボードや、週替わりのお飾りをレゴで一緒に作ってみるのはいかがですか?理想のおうちとか、子どもと一緒にテーマを考えるのも素敵です。”レゴ 飾りつけ” で Youtube動画色々あります。

  6. 折り紙 - 今や世界の折り紙で、MIT (マサチューセッツ工科大学)には折り紙部もあるのだとか。幾何学的な要素もあり、手を使って身体で図形を学ぶ折り紙は、何歳でも楽しめる遊びですね。

  7. ふり返る写真 - お家の中やお散歩で気になるところを拡大して写真をとってみると、普段気づかない世界があらわれてくることがあります。以前レッジョエミリアの先生研修で、幼稚園の中の環境を観察して写真を撮る活動をしましたが、同じ場所とは思えないバラエティに富んだ拡大写真があり、それを眺めながらの気づきの対話は普段見落としていることに気づける瞬間でした。

AdobeStock_89632754.jpeg

工作

  1. ダンボール工作 - ダンボール工作は、ダンボールハウスからガチャまで、沢山の作り方がYoutubeに乗っています。 “工作 ダンボール” で検索してみてください。

  2. リメイク工作 - ティッシュの箱など、リサイクルした材料で工作してみれば、お家の要らないものも整理できるチャンス?! “工作 リメイク” で色んなアイデアが見つかります

他にも、100均の材料でも色んなものが作れますよね〜。100均工作で沢山の紹介動画もYoutubeに上がっています。

AdobeStock_9656316.jpeg

アルバムやお手紙作り

  1. 行事の写真で紙焼きしかないものや、デジタルでとって整理できていない写真、沢山あるのではないでしょうか?去年1年のハイライトアルバム、成長のアルバム、など、普段なかなか出来ないアルバム作りにじっくり取り組むのはいかがでしょうか?お父さんお母さんの小さな頃の写真と比べてみて、時代の変化について話してみるのも素敵ですね。

  2. お手製のカードでお友達やおじいちゃんやおばあちゃん、お世話になっている方々にメッセージカードを送ってみるのはいかがですか?心のこもったカードにきっと受け取る側も励まされるはず!

AdobeStock_305360229.jpeg

プログラミング

  1. スクラッチに挑戦!- 世界で一番人気がある小・中学生向けのプログラミングツール、スクラッチ(利用無料)に親子で挑戦してみるのはいかがですか?サイトにアイデアが沢山ありますが、Youtube でも “スクラッチ プログラミング”で検索すると入門ビデオやゲームの作り方が出てきます。Amazon で入門書も沢山出ています。

    公式サイト: https://scratch.mit.edu/

    参考図書:

    小学生からはじめるわくわくプログラミング2 Scratch 3.0版 阿部 和広 https://www.amazon.co.jp/dp/B07W5BC4SB/

  2. プログラミングロボットで遊んでみる: Sphero や Ozobot のような、ミニロボットをゲットして家族で遊んでみるのはいかがでしょうか?

    アマゾンで、”Sphero” や “ozobot” で検索

AdobeStock_183835399.jpeg

読書

  1. 親子で一緒の本や漫画を読んで、食卓の話し合いの潤滑油にするのはいかがでしょうか? お子さんの好きな本を大人も一緒に楽しむ事で、親子の共有する世界観も広がるはず

AdobeStock_313453665.jpeg

運動系

  1. ヨガに挑戦 - ヨガは心と身体の健康にぴったりですが、普段なかなかチャンスがなかったりしますよね。Youtube に”親子ヨガ”、”キッズヨガ”でたくさんレッスンがあります。試してみたてはいかがでしょうか?

  2. フィットネスに挑戦 - 運動不足になりがちなおうち生活のリズムを作るには、手軽なワークアウトは最高です。Youtube で “15 minute workout” と検索すると、沢山レッスンが出てきますよ。

  3. お散歩 - 近所の地図を見ながら、色んなお散歩ルートを親子で発見してみてはいかがでしょうか? お散歩もゆっくり景色を眺めながら歩くと、歩く瞑想的な効果もあり、リフレッシュ効果抜群です!

  4. ボール遊び - 子どもから大人まで、鉄板の運動系遊びといえば、ボールあそびですよね。違う大きさや硬さのボールで、何種類のボール遊びができるか親子で挑戦してみても楽しそうですね。新しい遊びが生まれるかも!小さいお子さんだと風船遊びも家で手軽にできる遊びです。

AdobeStock_323510952.jpeg

お料理

  1. おかし作り - お気に入りのメニューの材料を変えてみたり、分量を変えてみたり、普段と違うレシピに挑戦してみるのはいかがですか?我が家は娘がエイプリルフールでとっても変わった味のクッキー作りに取り組んで、笑いのネタとなりました。クッキーのアイシングやチョコレートを作ってみるなど、普段時間が無くて出来ないおかし作りは幸せの香りを運んでくれるでしょう。

  2. テイクアウト選び - 自粛でレストランへの来客が減少する中、テイクアウトを始めているお店も増えているようです。家族だとなかなか行きづらいレストランの料理を頼んで、おうちでちょっと贅沢な夜を楽しんでみるのもいかがでしょう?その日はテーブルセットやキャンドルもつけてみたり、おうち生活の場に違った楽しみが生まれるかも。助け合いの気持ちを子どもに伝えるチャンスにもなります。

家事手伝い

  1. (フェイスブックでご提案いただきました) 家事とりゲーム:家事をカードに書き出して、誰が一番たくさんカードを取れるか競い合う事で、結果的に子ども達に家事力がつくという発想のゲームです。楽しみながら負担もシェアの素敵アイデアですね。詳しくはこちら。

    https://toyokeizai.net/articles/-/341213?page=5

  2. ごっこ遊びを楽しみながら、家事に関わってもらうのはいかがでしょう?女の子は特に喜んでくれるかもしれません。

AdobeStock_327274267.jpeg

ゲーム系/遊び

  1. トランプ - トランプの遊び方は、”トランプ遊び”や”トランプゲーム”で検索すると沢山紹介サイトがあります。例えば、このサイトでは、人数ごとにできる遊びが紹介されています。https://www.card-asobi.com/

  2. かるた - かるたは都道府県名、国旗、ことわざ、英語など、様々な学習目的のものも発行されています。春からの学年で覚えなくてはいけないことをかるたで予習してみるのもいかがでしょう?木になる方は、アマゾンで”かるた”と検索してみてください。

  3. パズル - GW明けくらいの完成を目指して、いつもより複雑なパズルに長期プロジェクトとして挑戦してみるのはいかがですか?

  4. 伝統系の遊び - 幼稚園の年長さんくらいから、コマ回しは冬の名物。おうち時間が長い今、家族でコマ回し大会を初めて冬に備えるのはいかがですか?方眼紙でコマを作るのも楽しいですよ。コマ以外にも、凧をつくるもよし、世界で流行しているけん玉に興じるもよし。伝統的な遊びはお正月でなくても楽しめます!

AdobeStock_278170634.jpeg

リサイクル

  1. 小さくなった洋服、要らなくなったおもちゃや本を整理する絶好のチャンス。メルカリで販売してみる経験も、親子で取り組んでみると楽しいですよ。値段を決めたり、表現方法を考えてみたり、写真の撮り方を工夫してみたり、学びが沢山あります。寄付やお下がりのプレゼントにする場合でも、小さなものだったらラッピングをしてみたり、ギフトを楽しむ時間にもなります。

ついついお勉強が遅れるのではといったことにも頭が行きがちだと思いますが、こういう時だから一緒に時間が過ごせると考えておうちストレスを運動でやアクティビティで解消しながら楽しむコツを掴んでいきたいですね。

やってみたいことが決まったら、慶應義塾大学の井庭先生が提唱されている “幸せのたまご”というアイデアを活用して、毎週の家族の皆さんの目標の中に入れてみてもいいですね。この”幸せのたまご"はとてもシンプルで分かりやすいので試してみてください。

紹介ブログはこちら:https://note.com/shiawasenotamago/n/nbb2c64519d07?fbclid=IwAR2zbi8y9ctDQr-zcE0idKBLwk4mD6lsHk7w9wptj16mvlam3HIEwg7pMtQ

普段は見過ごしていたお子さんの魅力や個性に気づくチャンスとなったり、親子のコミュニケーションが深まるキッカケになると良いですね!1日も早い収束を願い、おうち生活充実させていきましょう!

Written by Emi Takemura