• Home
  • イベントカレンダー
  • Blog
  • Most Likely to Succeed
Menu

Future Edu Tokyo

Street Address
City, State, Zip
Phone Number

Your Custom Text Here

Future Edu Tokyo

  • Home
  • イベントカレンダー
  • Blog
  • Most Likely to Succeed

FutureEdu Tokyo 竹村のインタビュー記事が、"未来を変える"プロジェクトに掲載されました

July 14, 2018 FutureEdu Tokyo
出典: https://mirai.doda.jp/series/interview/emi-takemura/

出典: https://mirai.doda.jp/series/interview/emi-takemura/

記事へのリンク:「選択の機会が人を育てる〜先端教育を発信するPeatix創業者が感じた世界とのギャップ」

竹村がなぜ20年以上のIT業界の経験から教育に力を注ぐ事になったのか、そして、今感じている課題や、FutureEdu Tokyo を通じて発信していきたいことなどをお話させていただいております。

貴重な機会を頂きありがとうございました!

In Interview Tags 21st century education, FutureEdu Tokyo, Most Likely to Succeed
← Most Likely to Succeed の製作者、テッド・ディンタースミス氏来日のインタビューが朝日新聞に掲載されましたMost Likely To Succeedを活用したマインドセット改革 ~ 学校法人堀井学園 | Project Moon 堀井 章子先生 →
  • FutureEduTokyo
    明日浅草で、12のアートやものづくりが体験できるイベントが開催!週末の家族イベントにいかがでしょう? https://t.co/6alOHggP2L https://t.co/taDgyb7VbA
    about 6 days ago
  • FutureEduTokyo
    昨年度末に素晴らしいレポートを発表された未来教育会議さんの、人一生の育ち(通称ひばり)レポートからの気づきをレポートと共にご紹介します。 https://t.co/QgVyKihWp0 https://t.co/AeRTfBHjlr
    about a week ago
  • FutureEduTokyo
    RT @shonjo: 小生が理事でベンチャーなど毎年5プロジェクトを助成しているELPASO会5周年記念シンポジウムが3/2午後目黒雅叙園で出口治明立命館アジア太平洋大学学長やクラウドファンディング総合研究所板越ジョージ所長を招いて。学割千円で懇親会付き https://t.co/AV19hZgiFF
    about a week ago

Subscribe | メール購読

Sign up with your email address to receive news and updates. (Frequency: 1-2 times a month or less)

FutureEdu Tokyo メルマガを受け取りたい方はこちらからお申し込みください。(配信頻度:月1−2回以下 )

 

 

購読のお申し込みありがとうございます!

Thank you for signing up!


ARCHIVES

  • February 2019
    • Feb 9, 2019 学びを人生という連続性の中で捉えることで見えてくること (未来教育会議レポートを読み解く) Feb 9, 2019
    • Feb 2, 2019 [書評]本質を見極める「センスメイキング」の力 Feb 2, 2019
  • January 2019
    • Jan 31, 2019 メディア掲載:Forbes JAPAN「二分の一成人式」は子供の成長につながるのか? Jan 31, 2019
    • Jan 25, 2019 国内外のトップランナーによる、未来の教育のインスピレーションと実践例動画2本公開 Jan 25, 2019
    • Jan 20, 2019 メディア掲載:FutureEdu もコアメンバーとして主催した研修について、朝日新聞で記事掲載頂きました Jan 20, 2019
    • Jan 2, 2019 新年のご挨拶:教えるのでもなく、教えられるのでもない、共有、気づきと対話の渦が広がる1年を目指して Jan 2, 2019
  • December 2018
    • Dec 26, 2018 2019年度版 冬休みに読みたい15冊:保護者・親子向け読書リスト by Co-musubi Dec 26, 2018
  • November 2018
    • Nov 16, 2018 [書評] 「文系軽視」ではイノベーションは生まれない Nov 16, 2018
    • Nov 3, 2018 〜海賊になろう!〜 日野田直彦先生『なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか!?』出版記念講演&パネルディスカッションレポート Nov 3, 2018
  • October 2018
    • Oct 28, 2018 アーティスティックな表現とテクノロジーが、SDGsの達成には必須?ICF 基調講演から学んだこと Oct 28, 2018
    • Oct 20, 2018 行事から考える日本の教育:運動会編 Oct 20, 2018
  • September 2018
    • Sep 29, 2018 事前準備ゼロで、楽しめる読書会。アクティブ・ブック・ダイアローグ (ABD) という新しい学びの形 Sep 29, 2018
    • Sep 19, 2018 世界で1900万台普及している小型コンピューター、ラズベリーパイの創始者に聞く、プログラミング教育の大切さ Sep 19, 2018
  • August 2018
    • Aug 21, 2018 [書評]「いい教育」を見つけるための手引書 Aug 21, 2018
    • Aug 15, 2018 夏休みのおすすめドキュメンタリー映画3作品:不都合な真実2 - 放置された地球など Aug 15, 2018
  • July 2018
    • Jul 28, 2018 夏休みに本好きな子に育てるコツ&お勧め図書リスト21冊 Jul 28, 2018
    • Jul 23, 2018 タブレット、ゲームやテレビのスクリーンタイムをどう考えるべき? Jul 23, 2018
    • Jul 21, 2018 Most Likely to Succeed の製作者、テッド・ディンタースミス氏来日のインタビューが朝日新聞に掲載されました Jul 21, 2018
    • Jul 14, 2018 FutureEdu Tokyo 竹村のインタビュー記事が、"未来を変える"プロジェクトに掲載されました Jul 14, 2018
  • June 2018
    • Jun 29, 2018 Most Likely To Succeedを活用したマインドセット改革 ~ 学校法人堀井学園 | Project Moon 堀井 章子先生 Jun 29, 2018
    • Jun 28, 2018 学校を「リデザイン」する-麹町中学校校長 工藤 勇一校長 Jun 28, 2018
    • Jun 22, 2018 アクティブラーニングワークショップ - 100%アクティブラーニングを実施する、ミネルバ大学の学生によるワークショップ Jun 22, 2018
    • Jun 21, 2018 自分ごととして捉える学び ~ 同志社中学校 EdTech Promotions Manager(ICT教育推進担当) 反田 任先生 Jun 21, 2018
    • Jun 20, 2018 授業を「リデザイン」する - 東京都立武蔵高等学校・附属中学校指導教諭 山本崇雄先生  Jun 20, 2018
    • Jun 19, 2018 "What School Could Be" アン/カンファレンスイベント開催レポート:序章 Jun 19, 2018
    • Jun 7, 2018 プレジデントファミリー2018年夏号で特集の監修をさせていただきました Jun 7, 2018
    • Jun 1, 2018 対話が育む子供の心の豊かさと大きな能力 〜 イタリア、レッジョ・エミリア市を訪ねて Jun 1, 2018
  • May 2018
    • May 23, 2018 イノベーション時代における学校のありかたと可能性 May 23, 2018
    • May 11, 2018 新学習指導要領と大学入試改革から考える、これからの教育とは? May 11, 2018
  • April 2018
    • Apr 13, 2018 体験の幅を広げるチャンス!夏休みにオススメのサマーキャンプ&サマースクール特集 Apr 13, 2018
    • Apr 12, 2018 イベントレポート 「子どもの才能を伸ばす最高の方法 モンテッソーリ・メソッド」出版記念イベント Apr 12, 2018
  • March 2018
    • Mar 24, 2018 小学校生活をどうデザインする?:公立、私学、インターの大きな特徴 Mar 24, 2018
    • Mar 20, 2018 自分自身を客観的に捉える「メタ認知」を取り入れた授業とは? Mar 20, 2018
    • Mar 10, 2018 [Bard Academy and Bard college at Simon's Rock イベントレポート]いつから大学に行く? Mar 10, 2018
    • Mar 8, 2018 4/8(日)「子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド」出版記念イベントを開催します Mar 8, 2018
  • February 2018
    • Feb 17, 2018 アメリカの小学校での歴史教育から学ぶ、子育てのヒント Feb 17, 2018
    • Feb 9, 2018 4P フレームワークが実現する創造性に溢れた学びとは ~ Lifelong Kindergarten 読後レビュー (後半) Feb 9, 2018
    • Feb 7, 2018 クリエイティビティとプロジェクトの関係 ~ Lifelong Kindergarten 読後レビュー (前半) Feb 7, 2018
  • January 2018
    • Jan 13, 2018 モンテッソーリ教育 教師養成講座体験記 第3回 Jan 13, 2018
  • December 2017
    • Dec 30, 2017 新年に読みたい!未来の教育に取り組むママや先生お勧めの17冊を一気に紹介 Dec 30, 2017
    • Dec 4, 2017 世界最高峰の幼児教育の一つと言われる、レッジョ・アプローチとは? Dec 4, 2017
  • November 2017
    • Nov 12, 2017 ホームスクーリング体験記 第四回 ~Carpe diem~ Nov 12, 2017
    • Nov 2, 2017 人工知能 (AI) 時代における子育てを考える:藤野貴教氏インタビュー (第3回) Nov 2, 2017
    • Nov 1, 2017 人工知能 (AI) 時代における子育てを考える:藤野貴教氏インタビュー (第2回) Nov 1, 2017
  • October 2017
    • Oct 31, 2017 人工知能 (AI) 時代における子育てを考える:藤野貴教氏インタビュー (第1回) Oct 31, 2017
    • Oct 14, 2017 教えない学びを通じたリアルアクティブラーニング:ワールドピース ゲーム が子供達を大きく成長させる秘訣は? Oct 14, 2017
  • September 2017
    • Sep 14, 2017 「山村留学」という学び環境とは?全国の18情報まとめ Sep 14, 2017
    • Sep 11, 2017 ホーム・スクーリング体験記 第三回 ~ 夏休み、そして新学期 Sep 11, 2017
  • August 2017
    • Aug 7, 2017 AI・ロボット時代に“自ら未来を切り拓く子供”を育てる真の教育とは? Aug 7, 2017
    • Aug 1, 2017 ホーム・スクーリング体験記 第二回 ~ Self Directed Learning (自己管理的学習) Aug 1, 2017
  • July 2017
    • Jul 30, 2017 書評『「資質・能力」と学びのメカニズム』 Jul 30, 2017
    • Jul 24, 2017 オランダで普及している「イエナプラン」教育から学ぶ、21世紀にふさわしい全人教育の形 Jul 24, 2017
    • Jul 18, 2017 モンテッソーリ教育 教師養成講座体験記 第一回 Jul 18, 2017
    • Jul 4, 2017 ディズニー作品の“お姫様像”の変化に見る、これからの時代の女性像とは? Jul 4, 2017
  • June 2017
    • Jun 26, 2017 ホーム・スクーリング体験記 第一回 Jun 26, 2017
    • Jun 24, 2017 体験の幅を広げるチャンス!夏休みにオススメのサマーキャンプ&サマースクール特集 Jun 24, 2017
    • Jun 13, 2017 Arts & Tech アクティブサマーキャンプ、今年も開催が決定! Jun 13, 2017
  • May 2017
    • May 15, 2017 クリティカルシンキングについて:後編 <親子でできる日常習慣編> May 15, 2017
    • May 9, 2017 クリティカルシンキングの身につけ方:前編 <習熟度4つのレベル編> May 9, 2017
  • April 2017
    • Apr 16, 2017 アメリカ流、読書好きの育て方 Apr 16, 2017
    • Apr 12, 2017 [書評] いつも「時間がない」あなたに ~ 欠乏の行動経済学 Apr 12, 2017
    • Apr 5, 2017 12才までの海外サマーキャンプを楽しむ3つの方法 Apr 5, 2017
  • March 2017
    • Mar 16, 2017 SXSWedu レポート1:プロジェクト型学習を成功に導くには? Mar 16, 2017
  • February 2017
    • Feb 9, 2017 [書評] 夢があふれる社会に希望はあるか 〜キャリア教育の是非を問う一冊 Feb 9, 2017
    • Feb 4, 2017 サンフランシスコで最も新しい21世紀型中学校とは? Feb 4, 2017
    • Feb 1, 2017 ミネルバ大学の学生との対話から感じた、未来のリーダー像 Feb 1, 2017
  • January 2017
    • Jan 27, 2017 映画「僕と世界の方程式」から紐解く未来型教育とは Jan 27, 2017
    • Jan 22, 2017 [書評] 小学校にプログラミングがやってきた(超入門編) Jan 22, 2017
    • Jan 17, 2017 日米の水泳レッスンから読み取る教育文化比較 Jan 17, 2017
    • Jan 12, 2017 未来の教育が目指すもの —Multiple Intelligences Theory(MI理論)に基づく教育の普及— Jan 12, 2017
    • Jan 9, 2017 年末年始に読みたい!未来の教育を考える書籍10冊: 後半編 Jan 9, 2017
  • December 2016
    • Dec 24, 2016 年末年始に読みたい!未来の教育を考える書籍10冊: 前半編 Dec 24, 2016
    • Dec 14, 2016 米国公立小学校における、ICTを活用した小学校教育レポート Dec 14, 2016
    • Dec 2, 2016 モンテッソーリ教育の小学校と、日本の小学校の5つの大きな違いとは 〜 実体験レポート Dec 2, 2016
  • November 2016
    • Nov 30, 2016 マルチリンガルで世界を渡り歩く子どもたち Nov 30, 2016
    • Nov 27, 2016 [書評] 人間さまお断り ~ 人工知能時代の経済と労働の手引き Nov 27, 2016
    • Nov 17, 2016 TOKYOで世界一の教育が受けられる未来に Nov 17, 2016
  • October 2016
    • Oct 27, 2016 Most Likely To Succeed 10/24 Screening Report | 第三回上映会 ミネルバ大学 座談会レポート Oct 27, 2016
    • Oct 13, 2016 女の子たちの未来のために、STEAM 教育を! Oct 13, 2016
    • Oct 7, 2016 <10/24 上映会> Film Screening on Most Likely to Succeed followed by Discussion with Ben Nelson, Founder of Minerva Schools Oct 7, 2016
    • Oct 5, 2016 <教育ドキュメンタリー> The Finland Phoenomenon, Education Documentary on Finnish Education Oct 5, 2016
  • September 2016
    • Sep 18, 2016 High Tech High 訪問記第3話:高等学校編 Sep 18, 2016
  • July 2016
    • Jul 28, 2016 High Tech High 訪問記第2話:中学校編 Jul 28, 2016
    • Jul 24, 2016 ミネルバ大学創立者 ベン・ネルソン氏インタビュー 〜大学本来の学びを取り戻し、世界7都市に滞在しながら真のリーダーを育成する 〜 創設に秘めた熱い思いと独自のカリキュラムとは? Jul 24, 2016
    • Jul 14, 2016 High Tech High 訪問記第1話:小学校編 (High Tech High Visit Report in Japanese) Jul 14, 2016
  • June 2016
    • Jun 22, 2016 Most Likely to Succeed 6/18 Screening Report | 第二回上映会レポート (in English) Jun 22, 2016
    • Jun 9, 2016 21世紀に相応しい革新的な教育を考える 「Most Likely To Succeed」 上映会レポート (in Japanese) Jun 9, 2016
    • Jun 8, 2016 Most Likely to Succeed Synopsis (in Japanese) あらすじ Jun 8, 2016
  • May 2016
    • May 21, 2016 Japan's First Public Screening of "Most Likely to Succeed" on June 7th and 18th! May 21, 2016

about Futureedu tokyo|Futureedu tokyo のご紹介

bloggerS & Contributors | 編集スタッフ & サポーター

most likely to succeed について

Most Likely to succeed 上映会スケジュール

contact us | 問い合わせ

Futureedu tokyo

Made with love in Tokyo, Japan